若林は粗食も平気でありながら、やっぱり美味い物を食うのが大好きなわけだけど、じゃあ店で何が作れるかって、そんなたいした物が作れる腕もない。
それでも、何としてでも商売にしたかった物が盛岡冷麺とカレー。
ここでは、コーナーポケットのカレーを紹介したいと思う。
1973年、僕は山猿として新潟県三条市にある高校に通い出した。
山猿だから、それまでは美味い米(…とは言っても後から美味いと分かったのだが。)以外にはご馳走なんて食った事もなかった。
変に自由な気質のその高校の正門を出て、30m程先に「デリー」というカレー専門店があった。(今はもう無い。)たぶん僕ら前後の世代の卒業生は誰でも知っている店だろう。
どうだろ、カウンターだけで8人も座れば一杯になる店だった気がするけど、小さなテーブルもあったなあ。
ピーターを女っぽくしたような、日焼けが似合うママが一人で仕切っていた。
僕はそこにものすごく通った。
もうひとつ、北三条駅近くにあった普通の喫茶店のベタベタナポリタンも魅力だったけど、やっぱりデリーのカレーは山猿が母猿に作ってもらったジャガイモ、ニンジン、まっ黄色…みたいなライスカレーとは全然違っていて特別においしかった。
辛いんだけど甘く、コクがあり、具は少ない。
いつもいつも食べるのにちっとも飽きる事が無かった。
卒業して何年かして、デリーを訪ねたら、東三条駅前の2階に移転していた。
当然、そこに行ってまた同じ味のデリーのカレーをいただいたけど、それが最後になってしまった。
その後随分して行ってみたらもう店は無かった。
サラリーマン時代、あちこち転々としたけど、デリーのカレーほど美味いカレーには出会う事がなかった。
カレーやスパゲティーは変に値段の高い物になり、気取ったシェフとやらが作る立派なカレーはどうも僕の口には合わない。
スパイスの香りと辛さだけでは、日本人には本当に美味いと思わせないんじゃないかなぁと思うけどどう?
でも、カレーはまだいい。
カレーのチェーン店が頑張っていて、庶民の食べ物の存在を確立している。
僕はあの牛丼の松屋のカレーはほんとに美味いと思う。
さてと、1991年に水商売に突入した僕は、どうしても三条のデリーのカレーを彷彿とするカレーを何とかして作って、昼の1時間だけランチとしてやりたくなった。
その時のデリーのカレーのイメージと、僕がこういうカレーが食べたいと思うイメージを重ねて考えたのが…
@ 脂っこくない。
A 辛いけど甘い。
B スパイシーだけどコクがある。
C ジャガイモやニンジンは使わない。
D カレーはご飯にしみ込みそう。
E 具がゴテゴテしてない。
F 毎日でも食える。
G ベースは絶対キーマカレー。
こんなところだろうか。
@、B、Fが難しい。僕が考えたのは、脂分を抑えれば食べ飽きない…。
ひき肉を使うキーマカレーは、それだけでも脂分は十分。となると、問題は玉ネギをどうするかという事だ。
僕は常識を破って、薄く細く切った玉ネギを煮込む事にした。こうすると、カレーと皿の間にはほとんど脂が浮く事がない。
ここまで来たら、あとはあまり大変じゃなかった。…と言っても詳しくは言えないけどね。
ま、とにかくデリーのカレーのように毎日食べたくなるようなカレーが僕なりに出来上がった。 |